2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

文系弁理士は実務修習でどの科目(機・電・化)を選択すべきか?

私の周りでは、文系だと機械系を選択されてる方が多いです。技術的に理解しやすいから〜と言われているそうです。はたして文系の選択として機械が一番適切なんでしょうか?全科目の課題見るかぎり、どの科目でも専門知識はほとんど必要ない課題になっている…

弁理士実務修習の所感

実務経験については口外厳禁なので、内容については触れられませんが、所感だけお伝えしますと…・多少トリッキーでも論理的に正しい内容を書けば、講師(採点者)は理解してくれます。(設問の誘導に乗らなくても、論理的にあってればok)(理解されないかも…?と…

顧客にわかって欲しいのか?

先程のエントリーに記載したように、はっきり言って顧客は何も分かってないです。弁理士会の登録前実務修習でも「顧客が何も分かってないからって、手抜きするのはダメだよ〜」という、企業知財側からすると耳の痛いであろうことを講師の先生が話されていま…

バイオ系弁理士の絶望

専門が「バイオ系」であることを話すと、多かれ少なかれ嫌な思いをすることになります。初めての顧客への挨拶まわり、自己紹介の際にバックグラウンドを聞かれて答えると、皆同じ、イヤーな顔を向けてきました。その度に、特許を辞めてしまおうと何度も思い…

(中国)製造方法と単純方法の区別

前エントリーにすべてまとめたかったんですが、根拠条文など書き込んだら長くなってきたので、別エントリーも作りながら進めます。なお、実務修習中なので、更新は亀の歩みですCN:単純方法と製法の区別なし規定ぶりはINとそっくりです。ひょっとしてどっかの…